  | 
秋田建築設計|秋田県秋田市|新築住宅|建て替え|リフォーム|店舗設計
 |   
 
 
  
  
   
 
 
 
 
 | 
省エネ基準クリアの木造新築で300,000ポイントを取得できる 
        リフォームでも最大300,000ポイントを取得できる 
        平成23年12月31日まで期間が延長になりました!  | 
 
  
 
 
エコポイント発行対象/平成22年1月1日〜平成23年12月31日着工物件 
        エコポイント申請期限/平成24年6月30日 
        エコポイント交換期限/平成26年3月31日 
  
 該当する新築住宅 
 1.省エネ法のトップランナー基準(省エネ基準+高効率給湯器等)相当の住宅 
2.省エネ基準(平成11年度の基準)相当の住宅  
上記のいずれかに該当する新築住宅。 
   
  | 
 
該当するかについては、適合審査を受けて 
 「エコポイント対象住宅証明書」を指定機関から発行してもらう必要があります。  | 
 
 
 
 
  | 
JIO(日本住宅保証検査機構)の場合
  
一戸建ての住宅   | 
木造住宅  | 
全ての住宅  | 
 
省エネ基準  | 
トップランナー基準  | 
 
一般(右記以外)  | 
断熱性能基準審査 
 が省略できる場合  | 
 
料金  | 
33,000円  | 
33,000円  | 
15,000円  | 
 
  | 
  
  | 
 
  
 
 
 
エコポイント発行対象/平成22年1月1日〜平成23年12月31日着工物件 
        エコポイント申請期限/平成24年3月31日 
        エコポイント交換期限/平成26年3月31日 
  
 該当するリフォーム工事 
 1.窓の断熱改修 
 2.外壁・屋根・天井・床の断熱改修 
 3.バリアフリー改修 
 上記の工事合計300,000ポイントを1戸あたりの上限として発行。 
   | 
 
対象工事の詳細ポイント数は次の表をご参考ください。持家・借家・戸建て・共同住宅の全てが対象ですが、他に国からの補助を受けている場合は対象外。  | 
 
  
 
 
 
 
改修後の窓が、省エネ法(平成11年基準)に規定する性能に適合すれば、ポイント取得。 
 ポイント数は下記表のポイント数×施工箇所に応じてポイントを発行。
 
  
大きさの区分  | 
1箇所あたりのポイント数  | 
 
内窓設置 
 外窓交換  | 
ガラス交換  | 
 
面積(枠外)  | 
ポイント数  | 
面積(ガラス)  | 
ポイント数  | 
 
大  | 
2.8m2以上  | 
18,000ポイント  | 
1.4m2以上  | 
7,000ポイント  | 
 
中  | 
1.6m2以上 
 2.8m2以下  | 
12,000ポイント  | 
0.8m2以上 
 1.4m2以下  | 
4,000ポイント  | 
 
小  | 
0.2m2以上 
 1.6m2以下  | 
7,000ポイント  | 
0.1m2以上 
 0.8m2以下  | 
2,000ポイント  | 
 
  
 ※どういった窓が、省エネ法(平成11年基準)に規定する性能に適合するのかは、お問合せ下さい。
  | 
 
  
 
 
  断熱改修は180,000ポイントが限度 | 
 
  
 
改修後の窓が、省エネ法(平成11年基準)に規定する性能に適合すれば、ポイント取得。 
 ポイント数は下記表の最低使用量以上の断熱材を使用する場合に部位別にポイント発行。
 
   
 ※A-1「吹込み用グラスウール13K等」、A-2「吹込み用グラスウール10K等」、 B「住宅用グラスウール16K等」、 C「高性能グラスウール16〜32K等」、D「高性能グラスウール40K等」、E「A種ウレタンフォーム保湿板2種1号等」、F「A種フェノールフォーム保湿板1種1号等」、詳細は国土交通省HPをご覧下さい。
 
  
施工部別ポイント数  | 
 
外壁  | 
屋根・天井  | 
床  | 
 
100,000ポイント  | 
30,000ポイント  | 
50,000ポイント  | 
 
  
 
 | 
 
  
 
 
  バリアフリー改修は50,000ポイントが限度 | 
 
  
 
 
施工内容
  
  | 
ポイント数  | 
 
|  手すりの設置 | 
 浴室・便所・洗面所・居室・廊下・階段 | 
 箇所数に係らず5,000ポイント | 
 
|  段差解消 | 
 玄関・勝手口・浴室・屋内 | 
 箇所数に係らず5,000ポイント | 
 
|  廊下幅等の拡張 | 
 通路の幅・出入り口の幅 | 
 箇所数に係らず25,000ポイント | 
 
  
   | 
 
  
 
  
 
 
 | 
手続きに当たり、用意する書類は工事別で若干異なりますが、主に下記の書類を揃えていただき、下図のような手順で申請を行います。  
 
 
 
 必要書類 
  1.メーカーが発行する性能証明書・業者が発行する施工証明書 
  2.工事施工者が発行する工事証明書 
  3.工事施工者が発行する領収書のコピー 
  4.工事現場の写真 
 5.申請者の本人確認書類  | 
  
  | 
 
  
  
   
  
  
 
 
 | 
 申請が終わって、無事エコポイントが発行されるとなると、やはり楽しみなのが商品選びですね。家電版エコポイントの商品を参考に決まるようですが、公募で新規メーカーも募集中とのこと。  | 
 
  
 
 
ただ今、公募中!様々な商品が選択できる予定です! 
  | 
 
 A 省エネ・環境配慮に優れた商品 
 B 全国で使える商品券・プリペードカード 
 C 地域振興に資するもの(地域商品券・地域産品) 
 D 環境寄付  | 
 
  
 
 
さらに! 
  | 
 
追加工事分にエコポイントが使える制度も決定! 
 現金でポイント分が取得出来ます! 
ただし、同じ現場での追加工事に使うことが厳守です!  | 
 
  
 
 
 
 
  
 秋田建築設計のご質問は、こちらからどうぞ。
  
  
 |